忍者ブログ

不動産なんでも情報(投資から購入まで)

賃貸マンション、中古マンションの購入ノウハウや専門知識を公開。
MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マンションの最多価格帯:ターゲットが自分に近いかどうかを判断する & 島根の新築のマンションの紹介


物件情報の読み方にはコツ。
マンションのターゲットが自分に近いかどうかを判断することは重要。もし近いマンションの場合、住戸探しが楽になる。自分にあっているかどうかの判断は、最多価格帯と自分の予算を比較してみるのがよい。マンションの価格は、販売される住戸のうち最低価栴と最高価格、そしてもっとも戸数が多い価格帯(最多価格帯)が記載されている。

不動政会社はメインとなる購入者層を想定して、それに合わせて最多価格帯を設定する。したがって、最多価格帯が自分の予算とみあうマンションは住戸の選択肢が多く自分向きのマンションと言えるからである。

広告や情報誌に書かれているマンションの物件情械は細かい文字の部分が大切な場合が多い。細かい文字には重要なことが書かれていると思って、がんばって読みこなすことが大切。他に確認しておいた方がよいのは、マンションの販売戸数と総戸数である。規模の大きなマンションの場合は、何期かに分けて販売するために、期ごとには販売戸数と総戸数とが異なることがある。

しかし、一度に全戸販売するはずなのに販売一戸数が総戸数より少ないケースがある。これは等価交換方式のマンションである可能性が高い。等価交換方式とは、不動産会社が他人の土地にマンションを建て、そのうち何戸かを元の土地オーナーに分け与えるという契約方法を指す。



この場合、管理組合の総会での議決権を一人の元オーナーがたくさん持つ形になるので、多数決の原理が働きにくくなる問題も起こりえるので注意したい。また物件情報には、駐車場数も記載されている。これが戸数と差異がある時に注意。差異がある理由としては、敷地内ではスペースが限られるので敷地外の駐車場を利用することを想定するためである。

契約する前に、きちんと確実に利用できるのか、利用期限などはないかを確認する。また、一般的に駐車料金はマンションの修結費用に充てられる。そのため駐車料金が安い場合には、修繕和立金や管理貨の負担が重くなることもあるので、バランスに気をつけておきたい。

【島根 新築 マンション】 島根の物件一覧(1ページ目) | ホームズの中古マンション購入


この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)



住みごこちのよさを追求する:間取りにはいくつかのパターンがある。
マンションの間取りは住み心地を左右する大きなポイントとなる。しかし広告などに掲載される間取りは、代表的なものだけ。そのときには、モデルルームでパンフレットをもらってすべての住戸の間取りをチェックすることが大切である。窓地のチェックをするための注意点としては、間取りのパターンを把握しておくことである。各パターンにはメリットとデメリットがあるので、自分にあっているものを選択すべきである。

◆田の字型。
もっとも一般的な間取りと言える。北側に玄関が設置されて南側のベランダに面してリビングや和室がある。限られたスペースを有効に使いながら建築コストを抑えられることがメリットとなる。しかし、北側の洋室が外廊下に面することが多い。防犯対策として窓に面格子が必要となる。更に、プライバシーを気にして北側の窓を閉め切ると、換気がしにくいということもある。

◆中玄関型。
住戸の中央に玄関があるのが特徴の間取りである。玄関を出るとすぐにエレベーターや階段があり、隣の住戸と共用する形になるため、「2戸1エレベーター型」とも呼ぶ。中玄関型は外廊下がないので南北両面にバルコニーが設置できる。廊下スペースを少なくして居室を広くすることができるのがメリットといえる。更に洋室を壁一つで配置でき、壁を取り払うことも可能、将来的に広い部屋に変更するなどの自由度もある。一方で、建築コストがやや高くなる点と、エレベーターの数が多くなる点が欠点。メンテナンス費用が高くなるためである。

◆ワイドスパン型。
上記2つの典型的な間取りと違い、間口が広く正方形に近く確保するタイプを「ワイドスパン型」と呼ぶ。特徴は開口が広いことによる開放感である、バルコニーに面する長さも長くなる。更に、和室、リビング、洋室の3室がバルコニーに面する「南面3室タイプ」というのもある。またキッチンをバルコニー側に配置した間取りも可能。



◆その他。
一般的に角住戸型は窓が多くて人気であるが、左右に住戸がある中住戸よりも熱効率が悪い。夏は冷房の効率が冬は暖房の効率が落ちるので注意。他にも2階構造のメゾネット型、購入時に好みを反映できるフリープラン型などが多種のタイプが存在する。家族構成やライフスタイルに適した間取りを探して見るのがよい。


水漏れ事故の原因で最近多いのが全自動洗濯機

この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)
PR

マンションの付加価値をチェックする:専有部分も共用部分に劣らず設備や機能は多様化している & 大阪にあるリノベーション マンション の紹介


専有部分について、マンションの付加価値をチェックする。
専有部分も、共用部分に劣らず、設備や機能は多様化するが、注意が必要。


特に都心部において、マンションの供給が活発化する。分譲会社同士の競争のおかげで、住戸内(専有部分)の設備や機能は充実・多様化してきている。中でも、顕著なのが浴室乾燥機と床暖房である。

窓がなく気密性が高い最近のマンションにおいては、湿気がこもりやすい。
特に浴室では、換気乾燥機があることでカビの発生の心配を低減できる。
更に、洗濯物も干せることで、梅雨どきや夜中に干したい人には便利である。
特に高層マンションに住んでいる場合には、外に洗濯物を干すことができない場合もある。
更に床暖房を利用することで、断熱性の高いマンションでは、真冬でもエアコンが不要でいられることもありえる。しかし一方で、電気代やガス代が高くつくことは避けられないので注意しておきたい。

他にも、放送・通信関係の設備も充実してきている。CATVやBSなどの共同アンテナを設置することで、各住戸がアンテナを取り付けなくても視聴できるようにするのが一般的である。

更に高速インターネットを低料金で常時接続できるマンションも多い。また、キッチン回りでも食器洗浄乾燥機や生ゴミディスポーザーを備えているマンションも増えている。特に忙しい共働き世帯には重宝がられている。
しかし、生ゴミディスポーザーについては、周辺環境に悪影響を及ぼす可能性があるので問題となりやすい。生ゴミを粉砕して下水道に直接流すタイプのポーザー は、浄化処理設備を通さずに生ゴミを流すため、下水道の処理能力を超えてしまう恐れがあるので注意したい。心配な人は、国土交通大臣の認定が付いた設備かどうかを確認して、認定付きの設備を利用したい。

また、最近登場したのが、24時間換気システム、コスト高がネックではあるが徐々に利用されている。
わずかな風量で常時換気するのが特徴で冷暖房の熱を外に逃がさず、化学物質なとで汚れた空気だけ入れ替える「全熱交換」型の換気システムが好ましい。

マンションの使用細則はより具体的な記述が重要 & 目玉物件チェック「3つのP」とは?

この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)



マンション、買いときかどうかを判断するには、価格、供給動向、金利、税制と家族環境をトータルにチェックする。
いまが買い時と思った物件ほど、その後もどんどんマンション価格が下落するもの。
いまが買いどきかどうかは購入者の現状をチェックする必要がある。



◆マンション購入の環境。
・買いやすい価格か。
・物件数は豊富か。
・金利など融資面はどうか。
・買いやすい税制が整備されているか。

◆勤務先の環境。
・将来性のある業界に属するか。
・経営は安定するか。
・雇用に対する考え方はどうか。
・今後の給与の増加は見込めるか。
・住宅取得のための支援策があるか。

◆家庭を巡る環境。
・家族全員のコンセンサスを得うれているか。
・将来の家族設計を描いているか。
・教育費の増大などを見込んでいるか。
・老後の対策を考えているか。

【リノベーション マンション 大阪】 大阪の物件一覧リノベーションマンション特集


この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)

超高層マンションは最初の売り出しから入居可能日までには2年以上かかるケースもある & 那覇にあるマンションの紹介


購入決定から入居までの期間はマンションにてまちまち。
マンションは買ったからといってすくに入居できるとは限らない、即入居できる物件から、超高層では2年以上かかるケースもある。



新築の場合、通常は着工直後から販売活動が始まる。すぐに契約してもマンションが完成して入居できるまでには半年から1年程度かかる。規模の大きい物件、とくに超高層マンションだと、最初の売り出しから入居可能日までには2年以上かかるケースもある。1年も2年も間があくと、その間に別の魅力ある物件が出てくる。

そこで解約しようとすると契約時に支払った手付金は没収されることになる。つまり契約するときにはそれなりの党悟が必要となる。新築物件でも最近は完成に近づいた段階で販売を始める会社もあるので、その場合には、契約からそれほど日を置かずとも入居が可能になる。一方で中古物件の場合、売主が住んでいたら、売主と買主の交渉次第であるが契約から3カ月程度で引渡しが一般的。

【マンション 那覇】 那覇市で探す女性のための新築分譲マンション検索(1ページ目):BIGLOBE Kirei Style


この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)



ローン以外に、毎月支払うもの。
「頭金ゼ口、毎月6万円の返済で新築マンションが手に入る!」という宣伝文句。
しかし、実際にはマンションを買うとローン返済以外に、管理費や修繕積立金などが発生する。
毎月支払うことになる管理費と修繕積立金。
国土交通省の調査では、全国平均で管理費が1万2566円、修繕積立金が9066円である。
都心近くの管理が充実したハイグレードな物件なら、両者で5万円を超えることもある。
中古マンションの場合には、管理費の滞納も増えているので、売主が滞納していないかどうかの確認も不可欠。

他にもクルマがある場合には毎月の駐車場料金の負担もあるし、マイホームのオーナーになるわけだから、固定資産税や都市計画税もかかる。
税金の軽減措置のある新築当初の5年間で年間10万円前後、その後は十数万円前後の負担が一般的。
いずれ専用部分のリフォームも必要となるので、その資金準備は個人で行っておく必要もある。

物件別にトータルでどれくらいの維持費がかかるのかをあらかじめ確認が必要。
そして家計に無理がないかどうかを確認する。


マンションの気密性の高さが風邪やアレルギーの原因?!

この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)

性能の良いマンションの通信簿、「住宅性能表示制度」は9分野28項目でチェックする & 秋田にある一戸建てを紹介するサイト


マンションの付加価値を左右するものの一つは共用部分。
共有施設やサービスはどこまでが必要なのかは見極めておくべき。
最近は、都心・郊外に関わらず、大規模マンションが人気となっている。「大規模」の定義は、ここでは総戸数が100戸以上とする。しかし、今では、200個以上のものも多いようである。

大規模マンションの特徴・人気の秘密は、やはり付加価値の高さと言える。建物のデザインが著名な建築家・設計者であったり、敷地内の植栽や建物の垣内などのランドプランに力を入れている形もある。
大規模マンションの場合には、そのエリアの顔になる場合も多い。そして、戸数が多いことによるスケールメリットが働いているのも大きな特徴と言える。一戸あたりの費用負担が軽くなるというスケールメリットを生かして、充実した共用施設に魅力を感じて、購入を決める人も多いようである。



特に共働きの家族に人気が高いのは、託児所を備えたマンションである。他にもミニシアターやホビールームなどの趣味の時間を充足させる施設を備えている場合もある。そのような贅沢品(?)だけではなく、生活する上で便利な共用設備を充実させているマンションも多い。

例えば、オートロックは当たり前、宅配ロッカーの標準装備も多くなっている。更に24時間のセキュリティシステムを導入するマンションも多くなってきている。このように魅力的な共用設備に目を奪われる前に、注意しておきたいことがある。それは「本当に自分には必要な設備であるか?」という点である。キッズルームやスポーツジムは、初め(入居時)にはものめずらしさも働いて良く利用される傾向がある。

しかし、その後住民の誰もが使わなくなっていた、ということも多い。一部のマンションでは、民間会社が運営する託児所を設置する場合がある。しかし、民間の場合には、料金が高くて利用しにくいというケースも考えられるので気をつけたい。もちろん、他にも立体駐車場や免震構造、ホテル並みのフロントサービスなどもありがたい施設であった方がよい。

その場合には、メンテナンスや修繕に、それなりの費用負担が発生することを覚悟しておきたい。もっとも中小規模のマンションよりも一人当たりの負担額は少なくなるとは思われるが。特にフロントサービスの場合には、人件費という負担の裏返しともいえる。最終的には、本当に自分にとって必要かどうか、お金を払ってまで継続して利用していけるか、という点を、購入前に一度冷静に考えてみるのが大切と言える。

【一戸建て 秋田】 秋田の一覧(1ページ目) | ホームズの中古一戸建て購入


この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)



マンションの性能を客観的に見るには。
購入するには、やはり性能のよいマンションを選びたい。

では性能のよいマンションとは何か?性能といっても、耐震性や省エネ性、遮台性など、いろいろな項目がある。分譲会社が行う自社広告での宣伝では、本当に性能がよいのか各社を比較しにくい。専門家でない、一般的な購入者の場合なおさらである。そういった背景で「住宅性能表示制度」というのがスタートした。マンションや一戸建ての性能を「構造の安定」「背環境」「火災時の安全」など9分野28項目に分けた。

それぞれの項目について「等級○」「△△%」などとわかりやすく表示するのが特徴である。表示する項目、表示方法、性能評価の仕方など、すべて国が基準を設けることで、一般の購入者でも表示内容を見れば住宅の性能を比較できるようになった。この性能表示は分譲会社だけではなく、「指定住宅性能評刷機関」という第三者機関に評価してもらうことも可能。

・設計段階で評価を受けて「設計住宅性能許制書」を発行。
・その後、施工段階と完成段階で検告を受けて、結果を「建設住宅性能評価書」として発行してもらう。

評価書にはそれぞれ法律に基づくマークを表示するのが決まりとなっている。分譲会社がマーク付きの評側書を売買契約書に添付することで、評価書の内容で契約したこととみなされる。評価書の発行料金はマンションの場合、売り主が負担するのが一般的。評価書付きのマンションなら性能を比較しやすいだけでなく、第三者機関によるチェックという安心感も得られる。

もし、このような建設住宅性能評価書付きマンションで、欠陥などのトラブルが起きた場合には「指定住宅紛争処理機関」として各地の弁護士会に紛争処理を申請して迅速に解決してもらえるという特典もつくので、やはりおススメである。


マンション・戸建選びのコツ:小さな不動産会社や工務店の場合は、地場の業者が良い。


この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)

マンションのアフターサービス:造作物(キッチンカウンターやシューズロッカー、クローゼット、配管、壁紙、天井板、床材、建具など)は2年間 & 一戸建て(金沢)の紹介


マンションのパンフレットの有効活用:モデルルームで確認できない位置関係をつかむのに最適。
モデルルームに見学に行った際に入手できるのがパンフレット。帰宅後に再度確認するためにも、必ず持ち帰ることをおススメする。ここでは、パンフレットにおける確認点を考えておきたい。まずは「図面集」がポイントとなる。



・敷地全体の配置図。
・建物のおおまかな全体図。
・タイプごとの各住戸の間取り図。

等の情報が掲載されている。各住戸の間取り図を見て天井に梁が飛び出すると家具を置くのに邪魔にならないか、など等の部をチェックする。ちなみに梁の位置は点線で記載されている。
他にも、梁や界壁(隣の住戸との境の壁)で囲まれた面積(スラブ面積と呼ぶ) を確認するのが大切。
この広さと床スラブ(コンクリートの躯体部分) の厚さが、騒音の目安になる。床スラブ厚が20cmの場合には、スラブ面積が25㎡(約15畳)までなら、足音の心配はないと思われる。両隣と上下階については、壁などの厚さ以外にも、間取りの位置関係も大切なのでチェックしておく。

建物全体の住戸の配置図と各住戸の間取り図は、たいていは掲載さている。位置関係でチェックしておきたいのは、キッチンや浴室などの水回りの位置である。自分が希望する住戸の寝室が、他の部屋の水回りと界壁を隔てて隣り合っていると、夜中に水を流す音が気になる可能性が高い、逆もしかりである。同様に上下階の物音は、寝室の真上・真下だと騒音の問題となる。一般的に、このような設備・仕様については一覧表や写真付きの解説書が付いている。

システムキッチンやユニットパスなど目に見える設備は比較的確認しやすいが、構造部分の仕様や共用施設も、快適な生活をする上で重要であり、モデルルームではチェックできない箇所であるので、パンフレットでしっかり確認しておきたい。またパンフレットには価格表も入っている。同じ間取りの部屋や上下階の部屋の値段を確認してみるのがよい。同じ間取りの場合には、階数が高いほど価格も高い。

更に、ルーフバルコニー付きや角住戸等の要素があると、更に高い価格となるのが一般的である。各住戸の価格を比較して、もし自分の希望する住戸の価格が極端に低かったりしたら、何か理由がある。理由が分からない場合には、担当者に聞くのがよい。

【一戸建て 金沢】 金沢市の一覧(1ページ目) | ホームズの中古一戸建て購入


この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)



マンションの契約書の注意点。
マンションの売買契約書の注意点は、以下の通り。

◆住宅ローン停止条件付き等の特例が記されているか。
住宅ローンや住宅金融公庫の借り入れができない場合に、無条件で契約を解除できる特例事項はあった方がよい。この条件が記載されていない場合、仮にローンの借り入れができなかったときでも、売買契約が完了する。契約金が支払えない時に、延滞金が課されたり、解約に際して違約金を請求されることになる。このローン停止条件付きの特例が記載されている必要がある。もし契約書に特例がなかったときは、特例事項の記載を申し出る。



◆引き渡し日に関する延滞料について。
契約書に記載された引き渡し日を越えても建物が完成しなかった場合には、売り主が買い主に支払う金額の取り決めておく。契約したマンションの引き渡し日が延びた場合、引っ越しの日取りも変える必要が発生する、また賃貸住宅を利用する場合は賃料の支払いも発生する。こうした場合を想定して特記事項の中で引き渡しの遅延に関する補償の取り決めをしておく。

◆アフターサービスの取り決め。
入居後に建物や設備に不具合やトラブルが発生した場合の対処、そしてサービスについての取り決めを決めておく。契約書と一緒になっていることが多い。アフターサービス規約集(アフターサービス基準) という冊子に、サービスの基本的な規約が記載されているので確認しておく。不具合箇所の無条件修理に応じる期間が指定されているので確認しておく。一般的には以下のような期間となる。

・造作物(キッチンカウンターやシューズロッカー、クローゼット、配管、壁紙、天井板、床材、建具など)で2年間。
・設備関係(ガス台、便座、給湯器、換気扇、照明器具など) は1年間。

◆契約の解除の条件について。
住宅ローンの停止条件とは違い、売り主と買い主、どちらか一方の理由で契約を解除する場合は、平均して販売額の10%程度の違約金の支払が必要。


コンクリート劣化の少ないマンションとは → 「かぶり厚」を確認する

この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)

× CLOSE

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
不動産情報局社
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アーカイブ

P R

× CLOSE

Copyright © 不動産なんでも情報(投資から購入まで) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]